《石子と羽男》有村架純さんの髪型はどんな人に似合う!?オーダー方法は!?

[新金曜ドラマ]『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』真面目に生きる人々の暮らしを守る“傘”になろう。7/15(金)スタート!!【過去回はパラビで配信中】

2022年7月15日に始まったTBS系ドラマ「石子と羽男-そんなコトで訴えます?-」。

女優として活躍している有村架純さんが、東大卒ながら4回司法試験に落ちた石子(石田 硝子(いしだ しょうこ))役を演じるドラマです。

有村架純さんと言えば、クリッとした大きな瞳に可愛らしさを引き立たせる丸い輪郭が特徴で、たぬき顔代表とも言われています。

そんな有村架純さんですが、ドラマや映画に出演する度に髪型も話題になっており、今回の石子と羽男のドラマでも気になっている方もいるのではないでしょうか?

今回は、有村架純さんの新ドラマでの髪型やセット方法、さらには似合うタイプと似合わないタイプの場合の対処法を紹介します。

目次

石子と羽男での有村架純さんの髪型の特徴とオーダー方法

石子と羽男のドラマ内での有村架純さんの髪型は、重めのセミロングスタイルという感じです。

髪の長さは、前から見て脇の高さあたりまでありますね。

可愛らしくて柔らかい雰囲気の有村架純さんに、とてもよく似合っています。

また、以下に前髪、サイド、後ろとオーダー方法を紹介しますので参考にしてください。

前髪


前髪は目にかかる程度の長さで、シースルーバングとなっています。

髪全体が長く量もあるため、シースルーバングにして重くなりすぎず明るい印象を残しています。

サイド

サイドの髪の毛は、左右が前後別々に流れていますね。

左側は耳より前に流し、肩の前に降りています。

一方の右側は、耳に掛けるように後ろへ流し、肩の後ろは降ろしています。

また、表面には顎あたりの高さでレイヤーが入っている部分もあります。

有村架純さんは丸みがある輪郭のため、レイヤーカットにすることで小顔に見せることを狙っているのではないかと推測できます。

後ろ

後ろ髪は、肩甲骨のあたりまで降りる長さとなっています。

また、表面がウルフカットになっており、ふんわりとした印象や小顔効果を出しています。

カラー

髪の毛のカラーはダークブラウンで、5トーンか6トーンではないかと思われます。

ドラマ内では弁護士事務所の仕事ということで、ビジネスシーンでも違和感がないカラーにしているのかなと思います。

有村架純さんの髪型が似合うタイプ、似合わないタイプと対処法

有村架純さんのですが、同じ髪型が似合うタイプとあまり似合わないタイプの人がいます。

似合うタイプ・似合わないタイプ、そして似合わないタイプだけどなんとか似合わせたいという女性のための対処法を紹介します。

まず、セミロングのレイヤーカットが似合うタイプは、主に以下に当てはまる方です。

・髪質は、ストレートや癖が少ないタイプ
・頭、顔の骨格はどのタイプにも合う
・毛の量は、多めまたは普通

以下で解説していきますね。

髪質

髪質がストレートだと、セミロングのレイヤーカットの際に軽さを出しやすいです。

一方、癖毛の方が有村架純さんと同じ髪型にしようとする場合、縮毛矯正などで髪を真っ直ぐにした後にセットをすると、イメージに近くなるでしょう。

頭、顔の大きさと形

頭や顔の大きさや形は、丸顔、たまご型、四角、ホームベース型、逆三角形とどのタイプにも合わせやすいです。

セミロングは顔を隠して小顔効果を出しやすいため、中でも四角やホームベース型あたりは特におすすめします。

まとめ

石子と羽音での、有村架純さんの髪型を紹介しました。

全体の長さはセミロングのレイヤーカット。

前髪の分け方はシースルーバング。

ヘアカラーは5〜6トーンあたりのダークブラウン。

全体的に髪の量が多く色が暗いため、重い印象になるところを、レイヤーカットとシースルーバングで明るい雰囲気も出しています。

有村架純さんはクリッとした目や丸みを帯びた輪郭から、童顔に見られやすいです。

髪の毛の量を多めに残してカラーを暗い色にすることで、大人っぽさも引き出しているのではないでしょうか?

顔の形や印象、髪質などは一人ひとり異なります。

実際にカットやカラー、セットを行う際は、有村架純さんと全く同じカットやカラーにしても、「イメージと違う」なんてことも充分考えられます。

イメージを共有する際、まずは写真を見せてスタイリストの方と完成形のイメージを共有することが大切です。

美容師さんに相談しながら、皆様一人ひとりに合うスタイルを目指していきましょう。

スポンサーリンク












シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク